信州の自然や地域のいいところを紹介 季節の写真や、北信エリア中心に情報発信!!

2015年10月19日

侍学園 長岡秀貴氏 千曲市「新白鳥園」にて講演会

サムライフの映画で有名な「長岡秀貴氏」の講演会




なんと千曲市で開かれます。
上田のNPOの理事長でありながら、現在は全国で活躍していてなかなか地元でお話を聞く機会がなく
残念でしたが、なんとなんと
11月15日(日)千曲市の「新白鳥園」

にて、参加費1000円でお聞きできます。

「街まちミーティング第2回」とありますが、地域のことを大好きな誰でも、気軽に参加できます。もちろん昔の白鳥園が千曲市の手によって新しく生まれ変わり、どんな日帰り温泉に生まれ変わったのか気になる人も、内覧もできます。
指定管理で決められた管理者も「十福の湯」経営会社の日本レクシー、「なないろキッチン」なども経営していて、美味しい食べ物にも期待大です。懇親会(参加費2000円飲み物付き)もオープンしたばかりなので、美味しいもの間違いなし!
懇親会は申し込みせず、講演会のみでもいいのですが、せっかくのチャンスですので、食べてみては??

誰でも気軽に参加できるのが、「街まちミーティング」です。

是非行ってみませんか?大々的に宣伝すると、全国から集まっちゃうくらいなかなか聞けない講演会。

詳しくは下記をご覧ください。
http://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fareanet.or.jp%2Fshimin%2Fpdf%2Fmachi-meeting2.pdf&h=hAQHbBjtX&enc=AZPJ8houMdHFxr3ZQGFVkY35vjrgUlkf0c7zmDo8iST90_mFRjWAivP71-muaq-HfgQ&s=1






  


2015年03月31日

信州千曲市 あんず祭り 明日から

信州の春到来!
明日からあんず祭りです。

昨年度の様子

一目百万本 あんず



今年は「あん姫」もお出ましになります。

千曲市キャラクターあん姫

会いに来てね

  


Posted by itkouza15 at 22:24Comments(0)自然風景癒し信州観光地歳時記

2014年10月28日

千曲市 森将軍塚まつりと情報館フェスタ

11月3日 千曲市にいらっしゃい

千曲市で毎年開催されるお祭り
「森将軍塚まつり」に合わせて同じ道沿いで開催
「千曲市ふれあい情報館フェスタ・ちくまわいわいフェスタ」

情報館ふれあいフェスタ
市民活動団体交流フェスタ 同時開催


森将軍塚ウォーク(山道を歩いて古墳まで)

 7:40 坂城駅出発(健脚7時間コース)

 8:00 戸倉駅出発(健脚3時間コース)

 8:40 屋代駅出発(2時間コース)
屋代駅からパレードが出発

森将軍塚まで、どのように行きましょうか?

屋代駅から森将軍塚までの道の途中でふれあい情報館フェスタ開催中です。
今年は特別に市民活動団体交流フェスタと一緒に開催します。
千曲市や長野市の市民団体がたくさん参加してくれます。
道路沿いの公園も含め賑やかに開催されます。

ダンスあり、空ヨガあり、二胡の演奏あり、味噌ボールで自分の味噌汁、千曲うどん・薄焼き、芝刈り君
てづくな作品つくり、フリーマーケット、などなど

楽しい催しがいっぱい
是非行ってみたい(^^♪




http://www.city.chikuma.lg.jp/docs/2013103000011/

http://johokan.areanet.or.jp/topics/festa2014/festa_2014.pdf


  


2014年08月28日

千曲市でぶどう狩りとリンゴ狩りを楽しむには?

「巨峰」食べ放題の「ぶどう狩り」、なんと身近にありました。
9月1日から 大人1000円で時間制限なし・・・(!!!)だそうです。
ぜひ行きたいです(^◇^)

クラウン農園 巨砲

千曲市の高台にある「クラウン農園さん」、見学に行きました。

なんと、ブドウもたくさんの種類を栽培していました。農園はきれいで名前が分かるように名札もついていました。
クラウン農園 ぶどう
クラウン農園 シナノスマイル
クラウン農園 シャインマスカット
クラウン農園 ルーベルマスカット
クラウン農園 マスカット
クラウン農園 藤稔
クラウン農園 もっと大きくなるブドウ!らしい
クラウン農園 ぶどう棚 見事

みごとなブドウ畑ですが、リンゴ狩りもできます。
なんと食べ放題+もぎ取り1個で500円だそう。もちろん、ブドウもリンゴも発送可能。

クラウン農園 りんご
クラウン農園 りんご
クラウン農園 りんご
クラウン農園 りんご
クラウン農園 りんごとカエル


家族経営の農園は、ブドウやりんごに愛情を注いで育てているのが伝わってきて、美味しい果物はこうやって育つのだなと、確信!!
今年は親戚への贈り物、「クラウン農園」さんにお願いしてみよう(^^♪
strong>
  


2014年08月02日

花火の季節到来 信州戸倉上山田温泉は8月7日です

夏休み お祭りと花火の季節到来!!

今日もあちこちでお祭りが目白押しですね。
急の夕立に見舞われながらのお祭りの思い出・・・誰にもあるでしょう(^^♪

https://www.facebook.com/chikuma.city/photos/a.1396771443905729.1073741827.1396036627312544/1462352797347593/?type=1&theater

さて、千曲市でも一番の煙火大会が行われます。

8月7日 千曲川納涼煙火大会 お出かけください。
[開催時間]19時30分~21時
[お問い合わせ先]
 千曲市観光協会 026-275-1326
 千曲市観光課 026-275-1753

上山田温泉 花火
  


Posted by itkouza15 at 22:33Comments(0)信州観光地歳時記

2014年07月13日

戸倉上山田温泉 あんずソフト

千曲市のあんずは有名ですが、上山田温泉の中の温泉まんじゅうを販売している「塩川菓子舗」でおいしい「あんずソフト」が食べられます。

あんずソフトというとソフトくりームにあんずが混ぜ込まれているイメージですが、ここのお店のあんずソフトは違います。

あんずソフト 塩川菓子舗

地元産のあんずを使った自家製のあんずジャムがかかっていて、すごくおいしいのです。甘さとあんずの酸味が絶妙にバランスよく、普段甘いものを食べない私にもと~~ってもあと味のいい美味しさ(^^)/
テレビで紹介された後、ジャムがほしいと問い合わせの電話が多いようですが、ジャムはお分けできないようです。

上山田温泉の真ん中の足湯の公園の隣に位置していて、老舗の温泉まんじゅう屋さんです。
7月19日20日は夏祭り、8月の7日は有名な花火の日、機会があったら是非オススメです。
御主人は優しい笑顔で人柄がにじみ出る方で、ファンになっちゃいます。

塩川菓子舗 店構え
温泉まんじゅう

もちろん、普通のソフトクリームも、温泉まんじゅうもおいしいです。最中もありますね(^^)/
塩川菓子舗 最中

となりの足湯もすごくいいですよ。
上山田温泉、水と緑と潤いのある公園
上山田温泉 足湯

ちなみに戸倉駅の構内では、「手湯」の混浴ができるそうです。(^◇^)

今年の春、森のあんず祭りで食べた杏ソフトはこちら(食べかけでごめんなさい、私ではありませんが…)
杏ソフト
あんずソフト 食べかけ

  


2014年06月22日

淡竹のシーズン到来

淡竹収獲~~~
毎年のことながら、重い重い(´・ω・`)

太い破竹

淡竹は毎年実家の以前の敷地に生えてくるけど…
とにかく運ぶのが大変

丈夫な帆布のリュック
弟の所有するこれにいれてしょってくる

重さ半端なく、肩にかかる重さにかつての娘をおぶった重さを思い出す。

2回運んで最初の写真、このようなありさま

こんな傾斜の竹林で収獲します。


信州では、淡竹よりもネマガリタケが有名ですが、私の育った西山地方では「淡竹」がポピュラー。

そしてネマガリタケと同じに、サバ缶とタケノコでタケノコ汁を食すのです。

※破竹→淡竹に変更しました。  


Posted by itkouza15 at 21:14Comments(2)自然風景食べ物のお話歳時記

2014年06月14日

千曲市の絶景といえば、姨捨棚田でしょう

icon01水をたたえた田んぼは、日本の原風景

千曲市の姨捨棚田は、その中でも秀逸

姨捨棚田 5月末夕暮れ
5月末 夕暮れの風景

心なしか、風情のある夕暮れに、もの悲しさと、わびしさを感じるのは、
自分の心の中を、田んぼの水が映し出しているのかもしれません。

姨捨棚田 夕暮れ
いつもながら、伝えたい雄大な自然の1%も伝えられませんが、毎日変化していく自然を実感させられる棚田風景

やはり、原点ですね。農耕民族の血が体の中に流れているのを感じます。

しばし、ほ~~~と一息つきます。

姨捨棚田

千曲市 姨捨棚田


千曲市には知られていない、自然の風景がたくさん。

観光と暮らしをサポートする、こんなアプリがあるのをご存知ですか?
蔵のまち稲荷山、森倉科あんず地区・森将軍塚、姨捨棚田長楽寺姨捨駅、戸倉上山田温泉・荒砥城、戸倉宿キティパーク・などなど
たくさんの景勝と自然を調べて、案内してくれるアプリです。
http://chikumanavi.com/html/uploads/chikumadoc/download.html

ポータルサイト 「みちさき案内なび」
http://chikumanavi.com/html/

今日はぶら~と自然でも眺めにドライブしようかなと思ったら、ぜひどうぞ(^◇^)


  


Posted by itkouza15 at 10:43Comments(0)自然風景癒し信州観光地歳時記

2014年06月06日

姨捨棚田 いい季節

信州 千曲市 姨捨の棚田

水をたたえ、田植え後の風景…
夕暮れもまた美しい

姨捨棚田 夕暮れ

田毎の月と呼ばれる、「一つ一つの田んぼに映る月」というのは、本当はあり得ないのですが、風流の俳句の世界では確かに田毎(たごと)の月の風景が目に浮かびますね。

稲が育つと月も映らなくなり、中秋の名月にはもう田んぼには水がないということで、今の季節が一番「田毎の月」を実感できる時期なのです。

夕暮れの棚田に会えた、5月最後の写真でした。

姨捨棚田


姨捨棚田
  


Posted by itkouza15 at 22:33Comments(0)自然風景信州観光地歳時記

2014年05月30日

坂城町の薔薇園 明日からバラ祭り

信州も薔薇の季節が到来です。
さわやかな季節にローズの香りと彩りが映える風景・・・

木曜日の写真 その2
早めの開花 バラ

カップ咲のきれいな花弁が、早咲きです。

薔薇のアーチもこれからが見どころ

まだまだ、花が少ないのが分かりますね?
今日もお天気が良く、つぼみが膨らんでいるでしょう(^^♪

早咲 バラの様子
気の早いバラをアップしてみますね(^◇^)

つるバラ

紫の薔薇

アーチまじかで見ると・・・

バラ園 縁の下の力持ち

坂城のバラ園もオーナー制度があり、近隣の企業や団体さんの管理する場所があります。
撮影しながら園内をあるくと、いたるところで薔薇の世話をするおじ様たちの姿が・・・
「薔薇人の会(ばらーどのかい)」と呼ぶのだそうです。
毎年訪れますが、いつも健康な葉っぱに感動です。

最後に昨年の様子です。
昨年の様子

昨年の薔薇アーチ
去年は、バラソフトを食べました。
昨年食べた、バラソフト

明日から薔薇祭り
是非お出かけください。

  


Posted by itkouza15 at 21:58Comments(0)自然風景信州観光地歳時記