信州の自然や地域のいいところを紹介 季節の写真や、北信エリア中心に情報発信!!

2014年05月20日

おやきと言えば・・・の話

秘密のケンミンSHOWに登場した、おやきの店「ふきっ子おやき」さん。
なんて言ってもリーズナブルな値段と、「スローフード」の名にふさわしい季節の野菜の具(^◇^)
goodですよね。

ほかに、私のおすすめ 
リーズナブルで旬の具材を実現しているお店。
なんといっても地元のおばちゃんが作っているということを考えると

笹平の「笹おやき」 この間まで100円でしたが、消費税が上がってからすこしだけ値上がりしました。
笹に包まれた「蒸おやき」と焼きおやきが手に入ります。
遅くいくと売り切れてしまいます。

それから、19号線沿いから少し入るのでわかりづらいですが、信州新町に向かう19号線から、
篠ノ井方面に抜ける山沿いに入る道にお母さんたちの作るおやき屋さん、これもやわらかくて
リーズナブル・・・

個人的には鬼無里の「いろは堂」のおやきが好きですが、「リーズナブル」ではない点が(´・ω・`)

皆さんのオススメおやきありますか?
小川村のおやきも元祖に近いですが、灰焼きのおやきは少し硬いかもしれません。(私は好きですが)
旧美麻村のおやきも小川のおやきに近いものがありますね。

私の作ったおやき写真紹介します。
菜の花と沢庵のおやき
焼きおやき
蒸おやき


http://www.fukikko-oyaki.com/


同じカテゴリー(食べ物のお話)の記事画像
旅亭 たかの 上山田温泉に宿泊
手打ちそば 桜 一人夕飯
本当は教えたくないお店
千曲市でぶどう狩りとリンゴ狩りを楽しむには?
サービスエリアが目的地?
千曲市 アンリクレール スイーツ最高
同じカテゴリー(食べ物のお話)の記事
 旅亭 たかの 上山田温泉に宿泊 (2015-03-31 21:42)
 手打ちそば 桜 一人夕飯 (2014-09-10 22:09)
 本当は教えたくないお店 (2014-09-03 22:29)
 千曲市でぶどう狩りとリンゴ狩りを楽しむには? (2014-08-28 23:20)
 サービスエリアが目的地? (2014-08-23 09:10)
 千曲市 アンリクレール スイーツ最高 (2014-08-20 23:35)

この記事へのコメント
先日はコメありがとうです。

おやきを語り出したら何行あっても行数が足りません。。。

いろは堂でおやきに目覚めたワタクシ♪

次に灰焼きにハマり、今では蒸かしたまんじゅうみたいの以外は何でも美味しく感じます♪


itkouza15さんは焼いたのと蒸したのと両方作られるんですね❢❢

両方作られるのは凄いですよね\(◎o◎)/!
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2014年05月30日 16:23
おやきわだ2さん、(おやきというネームとわだというネーム・・・私に縁があるとしか思えませんでして・・・)コメントありがとうございます。

いろは堂ではまったなんて嬉しいです。灰焼きは私の育った小川村の名物ですし、やはりご縁が・・・

焼いたのと蒸したのなんて下手でよければだれにでも作れますよ~~

ちなみに笹おやき(笹で包んだ蒸おやき)は食べたことありますか?
Posted by itkouza15itkouza15 at 2014年05月30日 22:39
連張りゴメンナサイ

やっぱ、おやき語り出すと止まりません(^.^)

笹おやきは19号沿いの「七二会」と道路挟んだ敗退側の「岡村」さん
道の駅中条あたりのは食べましたよ♪

まだどこかにも有りましたね❢
確か意外な地域にあった様な?? どこだっけかなぁ~

灰焼きは倒産する前の「明日香荘」と生坂の「わらく」さんが良かったデス。
今の明日香荘は。。。。

itkouza15さんのおやき情報も楽しみにしてますね♪
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2014年05月31日 07:47
おやきわだ2さん、私もおやきという言葉には、アンテナがピピッです(笑)

岡村さんは国道を白馬方面に向かって右側でしょう?
ちょうどその反対側の川沿いに「おやきセンター」があります。

少し前までは100円でした。消費税が8%になってから110だったか、105円だったか値上がりしましたが・・・

笹おやきは蒸おやきで、ほかに焼きおやきも売っています。
笹が二重に巻いてあり、外すとちょうど四角になります。
皮が薄めでもっちりした食感です。

ココのおやきは早くいかないと日によっては終わりになることも・・・
電話でお願いしてから買いに来る方も多いようで、「もう今日は残ってないんだよねえ」と言われることもしばしば…

私は後ろに待っている人がいるので、控えめに買った覚えがあります。
地元のおばちゃんたちが素朴な応対をしてくれて、暖かな雰囲気です。

もし食べてなければお試しあれ(^◇^)

九州のおやきをしらないに知り合いに、信州に来るたびいろいろおやきを差し上げますが、ここの笹おやきがいちばん好きと言ってくれました。

それから、信州新町に向かう19号線沿いの途中、道の駅を過ぎて左に入り橋を渡ったところに、おやき屋さんがあります。
いずれもわかりずらい場所ですが、今度ブログに地図を載せますね(^◇^)
Posted by itkouza15itkouza15 at 2014年05月31日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。